茨城県・豊崎建設様
上賀茂神社(賀茂別雷神社)
平安神宮
下鴨神社・みたらし祭
東京都・S様
岩屋寺
北向山不動院(きたむきざんふどういん)
青蓮院(しょうれんいん)
祇園祭・2
祇園祭・1
7月2日、山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式が行われました。
くじ取り式は、室町時代の明応9年(1500)に始まった伝統行事です。
巡行の天覧に先陣を争って巡行に混乱を来したため、奉行が中を取り持って、くじで巡行順位を決めて祭が行われていたのが始まりです。また、巡行当日は「くじ取り式」で決まった順番に巡行しているか、四条堺町で「くじ改め」が行われます。
今年の順番は以下の通りです。
1.長刀鉾(くじ取らず) 2.郭巨山 3.太子山
4.保昌山 5.函谷鉾(くじ取らず) 6.山伏山
7.綾傘鉾 8.蟷螂山 9.鶏鉾
10.油天神山 11.伯牙山 12.占出山
13.月鉾 14.孟宗山 15.四条傘鉾
16.霰天神山 17.菊水鉾 18.芦刈山
19.白楽天山 20.木賊山 21.放下鉾(くじ取らず)
22.岩戸山(くじ取らず) 23.船鉾(くじ取らず)
24.橋弁慶山(くじ取らず)
25.北観音山(くじ取らず) 26.黒主山
27.浄妙山 28.役行者山
29.南観音山(くじ取らず) 30.鈴鹿山 31.八幡山
32.鯉山 33.大船鉾(くじ取らず)
くじ取らずは、順番が決まっているため、くじは引きません。
読めない鉾・山が多いですが、皆さんは読めますか~?
京都人でも読めません
くじ取り式は、室町時代の明応9年(1500)に始まった伝統行事です。
巡行の天覧に先陣を争って巡行に混乱を来したため、奉行が中を取り持って、くじで巡行順位を決めて祭が行われていたのが始まりです。また、巡行当日は「くじ取り式」で決まった順番に巡行しているか、四条堺町で「くじ改め」が行われます。
今年の順番は以下の通りです。
1.長刀鉾(くじ取らず) 2.郭巨山 3.太子山
4.保昌山 5.函谷鉾(くじ取らず) 6.山伏山
7.綾傘鉾 8.蟷螂山 9.鶏鉾
10.油天神山 11.伯牙山 12.占出山
13.月鉾 14.孟宗山 15.四条傘鉾
16.霰天神山 17.菊水鉾 18.芦刈山
19.白楽天山 20.木賊山 21.放下鉾(くじ取らず)
22.岩戸山(くじ取らず) 23.船鉾(くじ取らず)
24.橋弁慶山(くじ取らず)
25.北観音山(くじ取らず) 26.黒主山
27.浄妙山 28.役行者山
29.南観音山(くじ取らず) 30.鈴鹿山 31.八幡山
32.鯉山 33.大船鉾(くじ取らず)
くじ取らずは、順番が決まっているため、くじは引きません。
読めない鉾・山が多いですが、皆さんは読めますか~?
京都人でも読めません
